2017年7月26日水曜日

映画でも見ましょうか。

とりあえずビール並みに


colorpalette.cinema(カラーパレット・シネマ)
というインスタのアカウントがあります

名前の通り、映画のワンシーンで使われている色が
シーンの下に並べられています


cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『ダークナイト』
意外と明るい

cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『ブルーバレンタイン』
隠れている感情が色で伝わってくる気がしますね


cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『アメリ』

『ロスト・イン・トランスレーション』

cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『トゥルー・ロマンス』
ゲイリー・オールドマンやばい

cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『マイ・プライベート・アイダホ』

cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『欲望』

cinema.magicさん(@colorpalette.cinema)がシェアした投稿 -
『地獄の黙示録』

あなたが好きな映画は何色?

インスタグラム:https://www.instagram.com/colorpalette.cinema/?hl=ja

2017年7月23日日曜日

Sarah Bahbahが気になる。

不健康なものが1番おいしい


オーストラリア人の写真家Sarah Bahbah(サラ・バーバー)

Sarah Bahbahさん(@sarahbahbah)がシェアした投稿 -
『自分がどれだけ高嶺の花か気づいてた?』

字幕が入った映画のワンシーンような作品が特徴的

インスタで作品が公開されています
フォロワー数25万人超え

Sarah Bahbahさん(@sarahbahbah)がシェアした投稿 -
『どうして今夜だけ死んだりできないのかな?一時的に死にたい』


『感じる』


Sarah Bahbahさん(@sarahbahbah)がシェアした投稿 -
【母親の叫び声】


Sarah Bahbahさん(@sarahbahbah)がシェアした投稿 -
各国で展覧会が開催されています


Sarah Bahbahさん(@sarahbahbah)がシェアした投稿 -
「今週オフィスは動いてません」

オフィスがステキすぎる

『...フライドポテト食べてる。神々しい』

マック行きたくなりますね

ホームページ:http://www.sarahbahbah.com
インスタグラム:https://www.instagram.com/sarahbahbah/

2017年7月20日木曜日

The Kaplan Twinsが気になる。

どこからがナルシスト?


双子のアーティスト、The Kaplan Twins(ザ・カプラン・ツインズ)
ニューヨーク大学で美術の学士号を取り
現在はロサンゼルスを拠点に活動しているそうです

The Kaplan Twinsさん(@the_kaplan_twins)がシェアした投稿 -

⚡️⚡️  The Kaplan Twinsさん(@the_kaplan_twins)がシェアした投稿 -

ちょっとオルセン姉妹に似てる

The Kaplan Twinsさん(@the_kaplan_twins)がシェアした投稿 -
「仕事中の双子」

キム・カーダシアンのセックステープや
有名人のヌードセルフィーなどを題材にした
「Make Me Famous(私を有名にして)」シリーズが特に注目されています

自分たちのヌードまで描いちゃいます

The Kaplan Twinsさん(@the_kaplan_twins)がシェアした投稿 -
ホームページでは自分たちの作品について次のように話しています
”Our work explores the complex nature of the alter ego and its role in the various ways different audiences perceive these personas through media manipulation, cultural taboos, celebrity culture, twin identities, fantasies, and fascinations. 
We insert ourselves in almost all of our works, as a sort of narcissism, and objectify ourselves and our subjects. Our work is a commentary on celebrity exploitation and its role in fame, mass media’s reconstruction of reality through manipulation, shock, and spectacle, the seduction of abjection, and the concept of self. 
Ultimately leading the viewer to interpret our works not just as objects, but as entertainment. More than anything, we like to be ourselves and have fun with the work we make ;).”  
「私たちの作品は、異なる観客がメディア操作や、文化的タブー、セレブリティ文化、双子のアイデンティティ、ファンタジー、魅力的なものを通して、そのペルソナを知覚するさまざまな方法で、もう1人の自分(オルター・エゴ)とその役割の複雑な性質を探求しています。
私たちはある種のナルシシズムとして、作品のほとんどすべてに自分たち自身を入れ、私たち自身や題材を客観化しています。 私たちの作品は、セレブの搾取とその名声の役割や、マスメディアによる操作、衝撃とスペクタクル、下劣さの誘惑を介したリアリティの再構築、そして自己の概念についての解釈です。
結局のところ、オブジェクトとしてだけでなくエンターテイメントとして読みとるように観客を導くもので、 何よりも、私たちは私たち自身であることが好きで、自分たちの作品制作を楽しんでいます」

写真を見てるととにかく楽しそう

The Kaplan Twinsさん(@the_kaplan_twins)がシェアした投稿 -

最近はプレイボーイ誌に掲載されたりもしています

 インスタグラム:https://www.instagram.com/the_kaplan_twins/?hl=ja
ホームページ:http://www.thekaplantwins.com

2017年7月15日土曜日

Saufeeya Goodsonが気になる。

露出すれば自由なのか


モデスト・ファッションのインスタグラマーSaufeeya Goodson
名前の読み方もよくわかりませんがソーフィーヤ・グッドソンとかそんな感じでしょうか。。。

モデストとは「控えめな」とか「つつしみ深い」といった意味で、
髪をスカーフみたいなヒジャブで覆って露出が少ないイスラム教的なファッションです


おそらくモロッコ系アメリカ人の方で最近はドバイ在住のようです

ヴォーグアラビアに寄稿されたりもしているみたい


こんなボーイッシュなスタイリングも!


Saufeeya Goodsonさん(@feeeeya)がシェアした投稿 -

Saufeeya Goodsonさん(@feeeeya)がシェアした投稿 -

髪を隠すとか肌が出ないようにするって制約みたいに感じるかもしれないけど
むしろうらやましいくらいスタイリッシュですよね

Saufeeya Goodsonさん(@feeeeya)がシェアした投稿 -

ユニクロがアメリカではモデストファッションラインを販売しているらしい
以下参考(日本語)
http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/18/uniqlo-nail-muslim-fashion_n_9269056.html


おしゃれなムスリムガールズたちに注目

インスタグラム:https://www.instagram.com/feeeeya/


2017年7月14日金曜日

Maggie Rogersが気になる。

個性って難しい



新進気鋭のシンガーソングライター、Maggie Rogers(マギー・ロジャース)
今年のフジロックにも出演されるそうですね

Maggie Rogersさん(@maggierogers)がシェアした投稿 -

美人だけど素朴な顔立ちの彼女

メリーランド州の田舎出身で
小さい頃はハープを弾き、高校生の時にフォークにはまったとか

Maggie Rogersさん(@maggierogers)がシェアした投稿 -
「人生最大のショーを終えてずっと信じられない気持ちで笑ってた異常にハッピーな女の子の写真」

大学院の授業でデモを聞かせ、ゲストとして現れたファレル・ウィリアムスをうならせた動画で話題になったようです

Maggie Rogersさん(@maggierogers)がシェアした投稿 -

その時のことや曲について話している記事がありました
記事の原文はこちらから
http://www.npr.org/2017/02/12/514094122/after-wowing-pharrell-maggie-rogers-delivers-her-pop-thesis
*****
マギー・ロジャースは高校生の時からアルバムをつくりリリースしてきたが、去年、彼女の注目度は突然急上昇した。ファレル・ウィリアムスと会った際のビデオが話題を呼んだのだ。
ロジャースはニューヨーク大学のティッシュ・スクール・オブ・アーツ(芸術学部)に出席していて、ファレル・ウィリアムスは学生たちの曲を批評していた。すでに200万回以上再生されているそのビデオでは、スーパープロデューサーであるファレル・ウィリアムスが、ロジャースの曲「アラスカ」を聞き、驚き感動している様子が映し出されている。「僕には何も言うことはないよ」と曲を聞き終わったファレルが言う。「僕は君みたいな人を聞いたことがない」
ロジャースがその日のことを振り返って言った。「あのビデオですごいのは、自分の曲が流れる前に、自分で自分の音楽について話すことができたことです。私の人生やキャリアでのごく個人的な時間がインターネットでこんなに広くシェアされるなんてすごく変な感じです。私は本当に、ただあの日学校に行ったっていうだけなんです」(中略)
「私のゴールはできるだけ人間らしさを感じられるポップミュージックをつくることでした」と彼女は言う。「パーカッションで特に聞こえると思います。指を鳴らす音や手拍子でできてるんですが、メインのリズムのループは私がジーンズを叩いている音。プレコーラスではシンセサイザーの代わりにナゲキバトがいます。最初に声があるんですが、少しピッチをさげたので背後で話しているのが聞こえると思います」(以下略)
*****

MVはこちら


いい曲ですね

2017年7月12日水曜日

ロサンゼルスに行きたい。

ちょっと一息


インスタにOverheard LA(小耳にはさんだLA)というアカウントがあるんですが
ロサンゼルスで聞こえてきた会話をシェアするというものです


Overheard LAさん(@overheardla)がシェアした投稿 -
2人の少女、ビバリーヒルズ、スプリンクスにて
「どうやって彼の気を引けばいいと思う?」
「昨日あなたの夢を見たってメールして、その後に間違えて違うひとに送っちゃったっていいなよ」

Overheard LAさん(@overheardla)がシェアした投稿 -
友人たち、ウェストハリウッドにて
「女の子にまず求めるものは何?」
「インスタのフォロワーが900人以下なこと」



Overheard LAさん(@overheardla)がシェアした投稿 -
友人、ロス・フェリズのパーティーにて
「昔は良い仕事についている中産階級のアメリカ人男性を捕まえようと思ってたけど...LAの女子は俳優か、ミュージシャンか、金持ちのバカか、ファッキンオーストラリア人としか付き合わないわよね」



Overheard LAさん(@overheardla)がシェアした投稿 -
2人の友人、バスで、ロングビーチにて
ドイツ人の友人「休みにアイダホに行くよ」
アメリカ人の友人「アイダホ?何それ」
ドイツ人の友人「州だよ州。ア、イ、ダ、ホ」
アメリカ人の友人「聞いたことないな」



Overheard LAさん(@overheardla)がシェアした投稿 -
ロサンゼルス国際空港、ターミナル3にて
息子「ママ、グアテマラってどこにあるの?」
母親「中央アメリカだよ」
息子「じゃあ…カンザスのそば?」


友人たち、ノイエハウスにて
「わたし昨日息子とすごいケンカしたの」
「どうして?」
「息子が中2の模擬選挙のクラスでトランプに投票したっていうから」


ちなみにOverheard London(小耳にはさんだロンドン)など
他の都市バージョンのアカウントもあります

Overheard Londonさん(@overheardlondon)がシェアした投稿 -
午後の早い時間、サウスケンジントンクラブにて
「彼ホットじゃない?声かけなよ」
「やだ、わたしの将来の彼氏はこの時間まだ働いているべきだもん」



それぞれの街に住む人の色が出てて楽しい


インスタグラムoverheardla:https://www.instagram.com/overheardla/?hl=ja
インスタグラムoverheardlondon:https://www.instagram.com/overheardlondon/?hl=ja

2017年7月11日火曜日

FKA twigsが気になる。

歌って踊れるひとになりたい


歌って踊れるアーティスト、FKA twigs(FKAツイッグス)
イギリス出身のダンサーでミュージシャンです



fkaはformally known as つまり、「元〜として知られる」という意味
twigsは「小枝

Twiggy(ツイッギー)っていう60年代のモデルがいますが、
それと同じですね
日本語にすると急に悪口感が。。。

トワイライトで主演したロバート・パティンソンと
婚約してるとかのゴシップで
elleなんかにもちょいちょい出てきます



ひかえめな写真を選ぶとただのエキゾチック美人ですが
かなりイカツイセンスの方でいらっしゃいます



FKA twigsさん(@fkatwigs)がシェアした投稿 -


FKA twigsさん(@fkatwigs)がシェアした投稿 -

ロボットレストラン!笑


ダンサーだけあってインスタにもゴリゴリに踊ってる映像をあげてくれるので
ダンスが好きな方にもオススメです


Two Weeksという曲のPVが好きなんですが

真ん中に大きいFKAツイッグスがいて
その周りをたくさんの小さいFKAツイッグスが踊っているというシュールな画です


しかもちっちゃいツイッグスは全部違う踊り
見入っちゃいますねえ


ちなみにこちらの記事でTwo Weeksについて以下のように話しています
https://www.theguardian.com

"I write exactly what I think," she says of this frankly hot material when we meet. "If it's a raw subject, I write lots of things and then pull out all the fluff words." Hence Two Weeks, a song about wooing a man away from a sexless relationship, features the line "I can fuck you better than her". "Weird things can be sexy," she continues. "Vulnerability is the strongest state to be in. How boring would it be if we were constantly dominant or constantly submissive? In the video, it's this vision of me feeding myself, milking myself. I was naked, painted in gold, doing krump dance moves. It's bizarre, but hot in a very weird way."

「私は思ったとおりのことを歌詞に書くんです」と、彼女はこのホットな曲について率直に話す。「それがあからさまなテーマであれば、たくさんのことを書いて、表面的な言葉を取り除きます」だから、セックスレスな関係から男性を奪う曲である Two Weeksでは「私は彼女より上手くヤレる」という歌詞が特徴となる。「奇妙なことはセクシーになり得る」と彼女は続ける。「傷つきやすいのが最強の状態なんです。もし私たちが常に支配的であるか、常に従順かのどちらかだったら、退屈でしょう?ビデオの中では、私が私自身に食べ物を与え、ミルクをしぼっています。 私は裸で、ゴールドに塗られクランプダンスをして。異様だけど、おかしなことにホットなんです」


しばらくアルバムを出す予定はないそうですが
最近ではナイキとコラボしたりと多方面で活躍されてるようですね


インスタグラム:https://www.instagram.com/fkatwigs/?hl=ja
ホームページ:https://fkatwi.gs

2017年7月10日月曜日

Nadia Lee Cohenが気になる。

映画監督になりたい


イギリス人のフォトグラファーでフィルムメイカーの
Nadia Lee Cohen(ナディア・リー・コーヘン)

50年代〜70年代くらいの映画の世界観に浸れるアーティストです


nadia lee cohenさん(@nadialeelee)がシェアした投稿 -

あのジミー・チューなんかが卒業した
ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションで写真を学んだ方だそうです

nadia lee cohenさん(@nadialeelee)がシェアした投稿 -

映画『ピンク・フラミンゴ』とか『シャイニング』などの影響を受けているそうで
もう、なんか、強そう。

nadia lee cohenさん(@nadialeelee)がシェアした投稿 -
Nadialee:一番安いデート


Nadia lee:だらしないストリッパー、ハロウィンのセルフポートレイトシリーズ


最近では 100 Naked Women(100人の裸の女性)や A guide to indulgence(道楽入門)といったプロジェクトを行っています


100 Naked Women(100人の裸の女性)について
こちらの記事で以下のように説明しています
https://i-d.vice.com

"I shot a friend following her break up with a boyfriend predominantly to make her feel good  about herself, and seeing how liberated she felt after the  experience was  the initial driving force  behind the project. The series has progressed into a response to  what is happening right now  with online female censorship, as this is something very relevant to me and something I constantly have to consider when posting behind the scenes photographs from the naked girls, inspiration imagery or even photographs of myself. I was driven to proceed with the book as it has become a documentation and platform in which the modern females involved are not restricted whatsoever in how much of their bodies they choose to reveal to others. "

「私は友人が彼氏と別れた時に主に彼女をなぐさめるために撮影したのですが、その経験のあと彼女がどれだけ解放されたかを見たのが、このプロジェクトの最初の原動力です。このシリーズはネット上での女性検閲で今起きていることへの返答へと進歩してきていますが、これは私自身にも関連し、裸の女性たちやインスピレーション、または自分自身の写真などシーンの背後の写真をポストする時に常に考えなければならないことです。現代の女性が自身の体をどれだけ他人に明らかにするか制限されず選べる記録とプラットフォームになったので、本にすることにしました

A guide to indulgence(道楽入門)については
こちらの記事でこのように語っています
http://www.papermag.com

"The constant pressure faced in striving for perfection is so familiar in the world we inhabit. Therefore, in response to homogenous ideals of beauty I wanted to create a satirical world in which the female inhabitants have pushed their appearances into cartoonish, melodramatic and extreme representations of femininity; yet are still looking to improve them selves even further."

完璧であろうとすることで直面する絶え間ないプレッシャーは私たちが住む世界では身近なものです。だから私は、美しさの均質的な理想への返答として、マンガのような、メロドラマのような、女性性の過剰な表現の姿の女性たち、それでもなお、より自身を改善させることを目指す女性たちが住む風刺的な世界を作りたかったんです


女性性とか女性の美しさといった問いかけは小難しいところですが
単純にカルトっぽい映画が好きな方にもツボに入るはず

インスタグラム:https://www.instagram.com/nadialeelee/
ホームページ:http://www.nadialeecohen.com

2017年7月7日金曜日

Miranda Makaroffが気になる。

たまには陽気な人になりたい


スペインを拠点に活動しているMiranda Makaroff(ミランダ・マカロフ)

DJ、デザイナー、女優、ヴィジュアルアーティストと多彩な活動をされていて
とにかく、クリエイティブな方のようです


MIRANDA MAKAROFFさん(@mirandamakaroff)がシェアした投稿 -
Miranda:肖像画


カラフルでハッピーな写真を日々上げまくっています


MIRANDA MAKAROFFさん(@mirandamakaroff)がシェアした投稿 -
Miranda:このネコは本物ですよ


残念ながらスペイン語はわかりませんが。。。

お父さんがアルゼンチン人シンガー
お母さんがスペイン人デザイナーとクリエイティブ家族だそうです



MIRANDA MAKAROFFさん(@mirandamakaroff)がシェアした投稿 -

MIRANDA MAKAROFFさん(@mirandamakaroff)がシェアした投稿 -

たまにヌードになっちゃう自由人


インスタグラム:https://www.instagram.com/mirandamakaroff/?hl=ja

2017年7月5日水曜日

Plaaasticが気になる。

スーパーモデルって欧米人基準ですよね



アジア人ファッションブロガーをご紹介します

ベトナム、ハノイ出身のGGによるファッションブランド&ブログ「Plaaastic」




15歳で1人シンガポールで暮らすようになり、
17歳のときにファッションブランドを設立

ルックブックとして作ったブログが注目されてきたので、
いまはファッションブロガー的な活動が中心のようです



いまのところ日本語で検索してもプラスチック工場ばかり出てきちゃうので
そんなに知られてなさそうですが

インスタのフォロワー数は57万人超!

G Gさん(@plaaastic)がシェアした投稿 -
Plaaastic:最近泣いて吐く以外のことしてないんだけど、
      この写真は大丈夫に見えるから大丈夫よね?


G Gさん(@plaaastic)がシェアした投稿 -
Plaaastic:あなたの思い出に縛られてる


G Gさん(@plaaastic)がシェアした投稿 -
Plaaattic:あなたはわたしのモルヒネ


エッジーな写真が多いですが、ユーモラスなところも



友人:そっち行っていい?
私 :ごめん今アライグマお風呂に入れてて忙しい
友人:バカなこと言わないでほんと社会性ないんだから
   あんたは家を出てちゃんとあんたのことを大事に思ってる友達と
   人生を楽しむ必要があるの
   それから嘘ついてしょうもない言い訳するのはやめて
   アライグマを風呂に入れるってなんなの
   次はもっとマシな言い訳を言いなさいまじで頭おかしい
私 :



ちょっとほっとけなくなります

インスタグラム:https://www.instagram.com/plaaastic/?hl=ja
ブログ:http://www.plaaastic.com

Alia Pennerが気になる。